
今回はガチンコマイル塾の評判口コミや、「怪しい」「詐欺」などのキーワードがチラホラあるので検証していきたいと思います!
ガチンコマイル塾には有料で参加するセミナーやコンテンツ販売などがありますが、これらの評判が怪しいとか詐欺などのワードになっています。
実際問題、塾の中身はと言うと、貧困層などをターゲットにしている塾ではなく、富裕層向けの塾なので、基本的にはすでにお金を持っている人達が対象になるわけです。
ただ、中にはお金をあまり持っていない経済的弱者の人が、「自分も富裕層になって金稼ぎて~!」と考えて参加してくる事例も少なからずあるようなので、評判が真っ二つに分かれているんだと思います。
今回はそんなガチンコマイル塾が本当に怪しくて詐欺なのか?評判口コミなどを徹底的に見ていきたい!さっそくどうぞ。
ガチンコマイル塾が怪しい?評判口コミはどうなの?
出典https://www.youtube.com/

ガチンコマイル塾なるものが、非常に怪しいとの巷での噂がありましたので、本当かどうか様々な視点から見ていきたい!
そこで口コミや評判の方から見てみることにしましょう。
出典https://www.youtube.com/
ガチンコマイル塾のセミナーや講座に参加して「利益を出した人」は、「新世界を発見したほどの衝撃でした」や「新たな世界が見えた」、「ガチンコマイル塾に出会って良かった」などの声があります。
ガチンコマイル塾をお勧めします。 https://t.co/juwLHxuTBU
— キーさん (@izakayaceo) September 6, 2018
お得に旅したいなら、まず、ガチンコマイル塾を勉強してみて😆https://t.co/PS2PncwL9Z
— キリタ (@l9uuuAE6pYTKU4Q) June 27, 2021
あまり知られていないエリートが愛用している旅行術: マイル塾生の93.7%が驚くほどライフスタイルを良くさせたと評判の旅行術が遂に公開
~ ガチンコマイル塾https://t.co/Bx7WcLZBp1
~ Kindle本, Japan— Goods Fan (@goodsfanbot) July 10, 2016
また、「ガチンコマイル塾に出会っていなければ、航空会社やホテルのステータスなどとは無縁だったでしょう。塾長や弟子、ガチンコマイル塾に感謝しています」のように具体的な評判もありますので、セミナー・講座をきちんと把握して利用すれば利益を出すことが可能なのでしょう。
特に「お金もあまりかけずに、時間もあまりかけなくていいのが嬉しい」との声もありますので、忙しい人でもサクッと参加できるセミナーや講座なのも人気なようです。
しかし、一方ではこのような声もあります。
「利益が出ないじゃないか。」「怪しいもんな。胡散臭い」などです。
現在、休会中のガチンコマイル塾から連絡を頂戴し、例のコンテンツに特定テーマについて話しして欲しいとのこと。
今の私のスタイルとは関係性が薄くはっきり方向性が違うとここでも言ってるが、かといって喧嘩別れしたわけでもなく、今の私に影響なしとも言えない。
大した話はできませんが承諾— マイル800万@税理士・公認会計士・陸の王者慶應情弱マイラーの1から始める投資 (@JAL200ANA300) September 20, 2020
ガチンコマイル塾は乗りマイラーは多くいたが、海外マイルの知識は弱く
かつ陸マイルに関しては弱い
さらにクレジットカードの活用知識があった人はほとんど皆無
一人、クレジットカードの偉大な先生いたが、彼の真価とか誰も知らなかったな。勉強することがなくなって退会
・・マイルだけやって欲しい— マイル800万@税理士・公認会計士・陸の王者慶應情弱マイラーの1から始める投資 (@JAL200ANA300) April 25, 2020
まあ、1st classはCAがある面煩すぎる時もあるので、ビジネスクラスで十分だが、とにかく何か本当においしい情報を入手するには、修行コミュニティに加わるのが手っ取り早いが、必ずしも入っていないとダメということはないし。ガチンコマイル塾なんて、おいしい情報のために金を積む矛盾。
— Skyward@103104PP💉💉 (@Fgaku) December 17, 2016
これは恐らくですが、セミナーや講座に参加するものの、「何もしていない状態で利益を出せていない人」の声かと推察されます。
または、ガチンコマイル塾や塾長をライバル視しているライバルやライバル会社が良からぬ口コミや評判を書き込んでいる可能性もあると思われます。
ガチンコマイル塾がなぜ詐欺のワードがあるのか?
出典https://www.youtube.com/

ガチンコマイル塾がなぜ検索に「詐欺」のキーワードに引っ掛かってしまうのか?についても掘り下げていきましょう!
マイル塾のセミナーや講座は、お世辞にも安い参加費とはいえません。
そこで高い参加費を払って、実践してみても実際に利益にならない場合は詐欺じゃないのか?と考える方も一定数いるために、それらがネット上に広がっていったためと考えられます。
出典https://www.youtube.com/
特にマイル塾の海外セミナーとなりますと、参加費の他に渡航費や食事代などを含めると、120万円以上にもなるセミナーが存在しているようです。
もちろん、きちんとした内容で塾長や弟子も随伴するので、詐欺ということはないのですが、参加費を90万円に値下げするなどのキャンペーンが開催される場合もあります。
出典https://www.youtube.com/
したがって、「いきなり30万円値引きとか・・・やっぱり詐欺?」などと疑う人などもいるので、怪しいという認識が広がってしまうのが世の常です。
また、参加費が297,000円に値下げされ、この金額からも更に値下げされ最終的に、198,000円となった実例がったようで、これは最初の参加者たちに怒られてしまうレベルになっている状態。(笑)
尚、現代は情報社会なので、すぐにこの情報も手に入り、最初に参加した参加者たちが「参加費詐欺じゃないの?」などと騒ぐこともあるようなのです。
しかしながら、マイル塾自体は詐欺でも怪しくもない法人ですので、興味のある方は一度ブログを除くといいだろう!
ガチンコマイル塾のセミナーはどのようなモノなのか?
出典https://jworld.j-worldtravel.com/yabaimile/

さて、おいてはマイル塾のセミナーとは一体どのようなものなのか?について触れていきたいと思います。
マイル塾のセミナーや講座は、国内講座や海外講座・セミナーとあるようです。
上記でご紹介しました、海外セミナーは南の島においてのビデオプログラムだったようです。開催日数は2日間であり、1日3~4時間程度のセミナーでした。
出典https://www.youtube.com/
残りの時間は、勉強するもよしですし、南の島を満喫するものよしというスタイルです。
「知らない」ということはこんなにももったいないなのか!と毎回驚かされる。
各ホテルの上級会員になっても、まだまだ知らないことばかり。航空業界、ホテル業界は「知っている」だけで世界が広がりますね!今日もしっかり勉強させていただきました。#ガチンコマイル塾https://t.co/xmXu2j6aCJ— 佐藤 潤@マイル研究家 (@jay_sato) June 27, 2021
また、国内であればホテルを借り切ってのセミナーや講座を開催してりしているようですし、現在はコロナ禍の為に、Webセミナーなども積極的に開催しています。
尚、塾長自らセミナーや講座に参加しているので、非常に信憑性が高いですし、塾長のサポート役として弟子たちも活躍しているようです。
塾長に対する質問は何回してもOKですし、堅苦しいセミナーじゃないのが人気の高い理由ともいえるでしょう。
出典https://www.youtube.com/
セミナーや講座を終えた参加者たちの殆どは、皆、大満足で帰途に着くようです。また、塾長は利益を出させる自信と大満足で帰っていただく自信があると豪語しています。
これは塾長のカリスマ性ともいえると思います。彼のような人は、基本的に天才の1人と行っても過言ではないはずです。
マイル塾は情報商材屋なのか?
出典https://jworld.j-worldtravel.com/

情報商材ってご存知だろうか?
情報商材とは、WIKIによると
情報商材(じょうほうしょうざい)とは、主にインターネットなどを介して売買される情報のこと。 「情報」の内容自体が商品となるものである。
と言われています。
それから、私がガチンコマイル塾にいたという話は有名だけどやめて2年になるから今は全く関係ないし交流もない。
私はここでもマイル以外の話って稀
つまり、マイル塾なのにマイル以外の話って閉口
それって、マイルのプロとしてどーなの?と思う人なので切りました。— マイル800万@税理士・公認会計士・陸の王者慶應情弱マイラーの1から始める投資 (@JAL200ANA300) April 8, 2020
とりあえず、情報商材を売る人は「情報は貴重だから販売してもいい」と考えており、情報商材に抵抗がある人は「弱者向けのコンテンツだ」とか「お金を高額でとってだましている詐欺だ」という風に、双方で対立しやすい構図になっている。
オレの持論としては「効果のある情報商材も存在するし、それを活用できる実効性のある人がチョイスするならよろしいんじゃない?」派であり、さらには「情報商材を購入する人の殆どが、十分に活用できない人なので、それ以外のメソッドをトライしてみたらいいんじゃない?」とも思うので、そこらへんを取りまとめることができる能力があるなら、全然販売しても問題はないと言うこと。
出典https://www.youtube.com/
要は、無能な人や知識がない人が「詐欺」だの「インチキ」だの言うので、結論いうとちゃんとステップを踏んでから事前調べした上で、自分が納得できるなら購入したら良いだけの話です。
情報商材で失敗しないための知識を最低限身につけておけ!
出典https://jworld.j-worldtravel.com/

オレのもとにも、よく聞く話だが情報商材を購入してあとから「これっぽっちも儲からない」、「コミュニティーに入っているけど戸惑っている・・・」という様な話をよく聞く。。
で、ウォッチしてみれば、大よその事例が「知識や経験値はないに等しい」「でも金を稼ぎたい・・・」「情報商材を購入すればすぐに収益を手にできる気がしたから購入した」みたいになっているケースが大半。
つまり、彼らは情報弱者で頭の中が「お花畑でスキップ状態」なのである!
毎日続けている行動が人生を作っていく。最近始めた事とか会ったばかりの人が突然人生を好転してはくれない。投資の一攫千金も同じ。上手い話に夢を見ないで着実に毎日積み上げていこう。継続こそが真の秘訣。遠回りに感じるかもしれないけど実はそれが一番の近道。#ガチンコマイル塾
— 塾長/ ガチンコマイル塾 (@gachinkokun) September 24, 2021
確かに、中には詐欺レベルにコンテンツがダメな商品もありますし、かなり解像度が低い商材も世の中には存在します。
ただ、そういう人たちが何で間違っているかというと – コンテンツやモノ自体を選ぶときにしくじっている というのが大半です。
要は、何の知識もない経験もないコネもないの無い無いづくしの初心者が、いきなり「稼げます!」みたいなモノを選んでも、そりゃ無理でしょという感じです。。
情報商材を提供する人のおおかたは、「一般的に価値ある情報を出す」という具合にイメージしているはずですんで。
出典https://infojoho.org/
なので、「簡単に早く稼ぎたい」とかそういう人が目を通しても、これっぽっちも利便性はないモノなのだ。
という事で、「アフィリエイトで儲けよう」というようなことに、それほど知識がないのに、成果を出している実績者の商材を買えば、「簡単に稼げるんじゃないか・・・」と考えて買っちゃうと99%失敗します!
言うまでもなくなんですが、ズブの素人がインターネットブログとか、アフィリとかで、スピーディーに稼ぐ・・・ということは思いのほかハードルが高く、普通に仕事レベルにフォーカスしてトレーニングして、取り組んで行く必要がある。
なので、大きな失敗をしたくないのであれば自分の予算の範囲内で買うのがいいと思います。もちろん、あまりにも安すぎる(例えば1,000円とか)はハッキリ言ってそのへんの本屋の本と変わらないです。。
なので、本当に真面目にビジネスを学びたいので、最低限自分が出せる範囲内で複数の情報やサイトを見て、何が今の自分に合っているのか?を知って判断することが超重要です。ぜひ参考にしてくれ!
最後までご覧いただきありがとうございます!

その他のガチンコ記事はコチラ!
コメント