
今回は阪神タイガースの歴代監督やコーチ陣をランキング形式で調べると同時に、歴代オーナーまでさかのぼって行きたいと思います!
阪神の歴代監督には個性派のボスが多く存在しましたよね^^
また、各コーチ陣も監督をサポートする役割としてチームに大きく貢献したコーチもいれば、全く機能していないコーチまでいました。
そんな彼らをランキングスタイルでどの監督&コーチが人気が高かったのか?や、今まで幾度となく人事が交代してきた歴代オーナーまでをピックして行きたいと思います。
阪神歴代監督⇒最も愛されたランキング!

プロ野球の歴史上でもかなり古くからの歴史をもつ我が愛する球団、阪神タイガース。
出典https://www.youtube.com/
様々な監督の名采配や迷采配、選手育成に携わった歴史などが詰まっていると思いますが、あなたがどの監督が最も好きだったのか気になりませんか?

阪神歴代監督/ランキング

阪神歴代監督/ランキング
私は少しばかりこういったことが気になりましたので、調査をした報告があるかを調べてみました。

阪神歴代監督/好きだったランキング
タウンネットの情報によると、見事に得票率1位と輝いたのは、なんと野村克也でした!
ぶっちぎりの1位ですね。

阪神歴代監督/野村克也
就任仲も決して良い順位を保つことはできなかったのに、なぜここまで人気なのでしょうか?
おそらく選手育成の種を蒔いて見事にその種が退任後に実ったことをファンが知っているからかもしれません。
かくいう私も野村監督時代の阪神が弱かったですが、何かを期待させてくれる可能性もあったので、とっても好きでした。
#阪神優勝 #歴代監督
皆さんおはよう
阪神歴代監督
星野仙一2002年から2年
優勝岡田彰布4年で優勝
以下優勝🈚
真弓明信3年
和田豊4年
金本知憲3年
矢野燿大4年
14年間優勝🈚来年岡田監督が優勝したら今までの監督何していたのかなぁ?笑ヾ(^▽^)ノ早くドラフト会議みたいですね😺— よっちゃん (@yotchan_8) October 16, 2022
第2位は星野仙一!

阪神歴代監督/星野仙一
2003年、歓喜の優勝を果たした闘将ですよね。
なんと3位には村山実

阪神歴代監督/村山実
2代目ミスタータイガースの異名をとっておりますが、ここはやや意外でした。
現在知っている方は少ないのですが、昔からのファンには根強い人気を誇っているのでしょう。
4位には中村勝広

阪神歴代監督/中村勝広
ここからはほとんど差がない程度ですね。
暗黒時代の監督として忘れられない監督ですが、GMとしても活躍されましたね。
5位は2度めの阪神の監督もされている岡田彰布。

阪神歴代監督/岡田彰布
堅実な采配や選手への愛をもった接し方で人気かもしれません。大阪での得票が多かったのもその手腕が期待されている証かもしれませんね。
85年優勝時の吉田義男は6位

阪神歴代監督/吉田義男
そこから2010年代の監督はやや不人気で、真弓、和田、金本となぜかあまりファンからは受け入れられなかったようです。。^^:
そして藤田平は最下位でした。。

阪神歴代監督/藤田平
2018年のランキングでしたので、2022年まで指揮をとっていた矢野監督はランキング対象外となりましたが、現在なら一体どうなっていたのでしょうか?
複雑な胸中をもつファンもそれなりにいることから、上位に食い込めるかどうかは怪しいところです。選手たちには距離も近くて良い監督だったと思いますが…。
「今すぐ辞めてくれ!」と最もファンから嫌われたランキング!

阪神の選手や監督の中で好感度が高い方が多かったと思いますが、その一方で熱狂的な阪神ファンの方からは拒絶された選手や監督もいると思います。
出典https://www.youtube.com/
ではどのような監督が歴代で不人気だったのでしょうか?

阪神歴代監督/嫌われたランキング
現代から過去にさかのぼっていくと、
と、どんどんとさかのぼっていくことができます。
ひと昔前ならば、昭和中盤の監督などの人気ランキングが出せたと思いますが、現在のファンの年齢層から考えてもやはり1985年以降に監督として就任された方々の名前しかおそらく出てこないのかもしれませんね。
阪神の歴代監督
金本→最下位のため辞任
和田→奈々ちゃんのせいで辞任
真弓→なぜか辞任
岡田→Vやねんのため辞任
星野→優勝したから退任
野村→3連続最下位のため辞任
吉田→最下位のため辞任
藤田→最下位のため辞任
中村→最下位のため辞任— 寛山P提督。.3gp (@KAKOGAWA_103) October 11, 2018
矢野は阪神歴代最悪の監督
明日辞めろ— 虎ひろ🐯 (@Torahiro123) August 14, 2022
そうなると不人気な監督は、先ほどのランキングの下位の監督が該当しそうです。
なお昭和時代では初代ミスタータイガースこと藤村富美男も監督をされておりましたが、不人気ということはなかったのではないでしょうか。
選手兼任監督という古田敦也のような活躍をされておられました。

阪神歴代監督
ただ藤村排斥事件ややスタンドプレーが出てくるなどしてファンというよりも選手間からはやや嫌われていたかもしれません。
闘志が全面にむき出しにする性格があだとなっていたようです。
最下位の藤田平はある意味でファンから嫌われていたのもかわいそうな話です。。^^:
戦力から他球団と比べても明らかに劣っていました。
藤田平監督は監督能力は明らかに真弓以下だ
真弓も無能だが1回Aクラス入りはしてるからね
となると阪神の歴代監督の中で最悪な監督は間違いなく藤田平となるな— 神奈川の虎党@ケンシロウ (@HANSHINKENSHIRO) November 23, 2017
そういった中でチーム再建を託されて就任したものの、選手や球団といくつもの衝突を起こし、不協和音を生み出してしまったのです。
当然成績も上がらないためファンからも印象が悪いまま突然の辞任劇で世間体も最悪でしたから、そのイメージが払しょくできないのでしょうね^^:
阪神歴代コーチ(投手・打撃)を調査!優秀だった人材は?

歴代の監督についてはまとめてみましたが、今度は歴代の投手・打撃コーチについて調べてみようかと思います。

阪神ナイン
阪神球団の歩みが感じられるかもしれませんね。
1985年~2023年までを調査してみましたが、こうやってみると優秀と考えられるのは歴代投手陣を盤石に仕上げた佐藤義則、久保康生、中西清起、山口高志などが該当しそうです。
ただ矢野政権下では守備と打撃が悲惨だったはずなのに上位チームに食い込めたことを考慮すると、福原・金村投手コーチについては非常に優秀だったといえます。

阪神コーチ/中西清起
対して打撃コーチについては、少々優秀な方を挙げることが難しいかもしれません。
あえて挙げるとすれば、和田豊でしょうか。
歴代の勤め上げた期間が非常に多いことから、育成手腕も相当期待できるという現れかもしれませんね。
打撃コーチ | 投手コーチ | ||
85~87年 | 並木輝男・竹之内雅史 | 85年 | 米田哲也・高橋重行 |
88年 | 藤井栄治 | 86年 | 米田哲也・新山隆史 |
89年 | 石井晶 | 87年 | 新山隆史・野村収 |
90年 | 弘田澄男 | 88年 | 若生智男・山本和行 |
91~92年 | 佐々木恭介 | 89年 | 若生智男・上田二郎 |
93~94年 | 石井晶・長崎慶一 | 90年 | 上田二郎 |
95年 | 山内一弘・長崎慶一 | 91~92年 | 大石清 |
96~97年 | 佐野仙好 | 93年 | 上田二郎・野村収 |
98年 | 福本豊 | 94年 | 野村収 |
99~00年 | 柏原純一・長嶋清幸 | 96~97年 | 古沢憲司 |
01年 | 柏原純一・和田豊 | 98年 | 小山正明・福間納 |
01年秋季C | 和田豊・平塚克洋 | 99~00年 | 八木沢壮六・福間納 |
02~03年 | 田淵幸一・和田豊・オマリー | 01年 | 八木沢壮六 |
04年 | 金森永時・平塚克洋 | 02年 | 佐藤義則・葛西稔 |
05~06年 | 正田耕三・和田豊 | 03年 | 佐藤義則・西本聖 |
07年 | 正田耕三・広沢克実 | 04年 | 佐藤義則・中西清起 |
08年 | 吉竹春樹・広沢克実 | 05年~06年 | 久保康生・中西清起 |
09年 | 和田豊・中村豊 | 07年~08年 | 久保康生・中西清起 |
10~11年 | 和田豊・片岡篤史 | 09年~11年 | 山口高志・久保康生 |
12年 | 片岡篤史・高橋光信 | 12年 | 山口高志・藪恵壹 |
13年 | 水谷実雄・関川浩一・高橋光信 | 13年 | 中西清起・山口高志 |
14年 | オマリー・関川浩一・高橋光信 | 14年 | 中西清起・山口高志 |
15年 | 関川浩一・高橋光信 | 15年 | 中西清起・山口高志 |
16年 | 片岡篤史・濱中治・オマリー | 16年 | 香田勲男・金村曉 |
17年 | 片岡篤史・平野恵一 | 17年 | 香田勲男・金村曉 |
18年 | 片岡篤史・平野恵一 | 18年 | 香田勲男・金村曉 |
19年 | 濱中治・平野恵一 | 19年 | 福原忍・金村曉 |
20年 | 井上一樹・新井良太 | 20年 | 福原忍・金村曉 |
21年 | 北川博敏・新井良太 | 21年 | 福原忍・金村曉 |
22年 | 北川博敏・新井良太 | 22年 | 福原忍・金村曉 |
23年 | 水口栄二・今岡真訪 | 23年 | 安藤優也・久保田智之 |
阪神歴代オーナーまで見てみよう!
代 | 氏 名 | 就 任 | 出身校 | 備考 |
初代 | 松方正雄 | 1935.12.10-42.3.25 | ペンシルバニア大学 | 1868生 鹿児島出身 関西の財界人として活躍した。JOBK総裁他の要職についていたが、オーナー就任後は野球に専念し、野球界の発展に貢献した。86年野球殿堂入り。 |
二代目 | 小曽根貞松 | 1947.2.28-48.2.28 | 神戸高等商業 | 1880年生 戦後関西財界の雄とされている。 阪神電鉄取締役社長。 |
三代目 | 野田誠三 | 1952.2.29-74.10.25 | 京都帝国大学 工学部 | 1895年生 甲子園球場設計者として74年野球殿堂入り。 セ・パ分裂後から本気でタイガースに取り組み、人気選手の採用、プロ野球の隆盛、阪神タイガース最高のオーナーと賞される反面、野球を愛するあまりに現場への介入も多かったのは残念。 |
四代目 | 野田忠二郎 | 1974.10.25-79.2.26 | 京都帝国大学 工学部 | 1908年生 68年阪神電鉄社長就任 小津球団社長で球団の改革に着手した。 |
五代目 | 田中隆三 | 1979.2.26-84.10.23 | 京都帝国大学 法学部 | 1908年生 太目が多い阪神電鉄経営陣の中では痩せ型眼鏡顔で目を引く。 屈指の野球好きオーナー。 西本幸雄氏の招聘に失敗した後、自らの進退と引き換えに吉田監督を再招聘した結果、85年に優勝する事となった。名誉オーナーとなる。 |
六代目 | 久万俊二郎 | 1984.10.23-04.11.24 | 東京帝国大学 法学部 | 1921年生 マスコミ露出が多く常に物議をかもし出すが、野村・星野と大物外部監督の招聘に成功。常に売上を伸ばす商売の天才。 |
七代目 | 手塚昌利 | 2004.11.24-06.6.2 | 京都大学 法学部 | 1931年生 阪神電鉄会長 バブルを乗り切った経営手腕を球団経営に生かせるか。 久万退任を受けて就任したやり手の社長。 |
八代目 | 宮崎恒彰 | 2006.6.2- | 神戸大学経済学部 | 1943年生 阪神電鉄本社専務取締役 阪神コンテンツリンク代表取締役 電鉄株問題からの阪急との合併によって辞任した前オーナーの後を受ける。 企画畑出身 |
九代目 | 坂井信也 | 2008.6.25- | 神戸大学経済学部 | 1948年生 阪神電鉄本社代表取締役 阪急阪神ホールディングス代表取締役 経理畑出身で村上問題の処理にあたった功績から新会社の社長に抜擢された。生粋の神戸っ子。 |
上記には記載されていませんが、10代目として2018年12月より就任した人が、藤原崇起。

阪神歴代オーナー/藤原崇起
大阪府立大学経済学部出身で、日本の実業家で阪神阪急ホールディングス代表取締役を経て阪神球団オーナーとなった方です。
阪神タクシーへの出向や鉄道運転手見習いなど下積みを経て就任されました。
2022年12月より11代目として杉山健博が就任しております。

阪神歴代オーナー/杉山健博

阪神に関する関連コンテンツはコチラ!
⇒『一覧&準欠番調査!』阪神永久欠番/藤川や1番のワード真相は?
⇒『歴代全チェック!』阪神スローガン⇒ネバサレで常勝軍団に!
⇒『裏方スタッフ調査!』阪神タイガース/球団職員や女性広報の存在とは?
⇒『一覧と歴代!』阪神ダメ(無能)コーチ&スパイまで存在した?
⇒【阪神】歴代&なぜ補欠がキャプテンだった?決め方や名誉の意味は?
⇒『初心者あるある調査!』阪神ファン⇒多い理由や東京でも増えてる!?
⇒【暗黒】阪神⇒クソ弱い理由&なぜ人気NO1?2022も酷かった!
⇒阪神/暗黒時代⇒スタメンに三振王2人!中継ぎやエースも酷かった・・
⇒【暗黒時代】阪神/観客ガラガラ事件&原因や成績がヤバすぎた・・
掛布雅之&小林繁は事件絡みで阪神オーナーと揉めた過去がある・・

歴代の監督やコーチ、オーナーを紹介してきましたが、そんなオーナーともめたことがある選手がいることはご存じでしょうか?
実は掛布監督が1軍監督にならない理由として、過去のシーズン前に起こった飲酒運転現行犯逮捕の事件が尾を引いているのです。
@takachammmmm そして掛布の痛い話。
1987年に掛布雅之が酒気帯び運転で事故を起こした際、当時の本社社長でもあった久万は「うちの4番は欠陥商品。野球選手以前に人間として失格だ」と批判したが、これが元で掛布は久万存命中は指導者として阪神へ復帰することが(続)— うに右衛門╭( ・ㅂ・)و ̑̑ It Might As Well Be Spring (@Uniwemon) September 29, 2015
当時の久万オーナーが大変お怒りだったようで、欠陥商品と吐き捨てたようです。怖いですね。。
また、小林繁は江川卓の空白の一日を悪用した手口を利用した方法により、トレード期限直前にて巨人から因縁の阪神に移籍させられるという不遇を味わうことになりました。

小林繁/空白の一日事件
このときも阪神球団の決定がなければ、江川事件となる空白の一日は起こることがなかったと思うと、なんとも言えませんね…。
今後はこのようなことがないことを祈りたいですね。

阪神ファンなら絶対に手に入れるべし!
この記事を書いた人

- どうも、The Tigers管理人の虎次郎です!阪神ファン歴30年以上のコアなオールドファンです。阪神タイガースに関しての事なら私生活と同化しているほどのマニアです。「日本イチの阪神ファン」と公言しているダンカンにも負けない自信があります!とにかく阪神タイガースが好きな方、愛している方、ファンの方には絶対に楽しめる専門サイトになっていますので、ぜひ楽しんで行ってください!
新しい記事はコチラ!
阪神歴代情報2023年4月14日【お前しかいない!】阪神/代打の神様歴代は川藤・八木・桧山・真弓!
阪神裏方スタッフ2023年4月14日『ブサイクだけど給料高い?』タイガースガールズ/倍率は激しいのか?
阪神裏方スタッフ2023年4月13日【Maiが鬼かわいい!】タイガースガールズ/インスタや引退のワードとは?
阪神歴代情報2023年4月11日『歴代全チェック!』阪神スローガン⇒ネバサレで常勝軍団に!
コメント