
今回は元阪神、星野伸之の伝説が素手で捕れるほど球速が遅かった事や、「最速」の珍ワードが出現していることなどに触れていきます!
星野伸之には数々の伝説がありますね。
時には素手で捕れるほど遅いボールで相手バッターをキリキリまいさせたことや、球界唯一遅い球を投げるピッチャーとして、なぜ「最速」と言うキーワードが出ているのか?
この謎について検証していきたい。
星野伸之/数多い伝説がある男!

星野伸之は、阪神時代は3年間で8勝13敗とあまりパッとしない成績のまま頻脈が原因で引退しました。
出典https://www.youtube.com/
しかし、阪急とオリックスの時代に数々の伝説を残してきました。
11年連続の二桁勝利であったり、歴代21位の2041奪三振、同31位の29完封、完投数も129、と分業制が主流になった時代ですら一人で多くの試合をまかなった投手でした。
他にも、プロ野球の投手とは思えない程の華奢な体型も。

星野伸之/阪神
阪神に来た時、野村克也監督がどうしてもその体に理解が出来ず、「まるで芸術品や・・」とコメントしたことがある位です。
【#スローカーブ】伝説のスローカーブの名手、星野伸之さんから教えていただいたスローカーブの握り方。
『ボールの半分より下で握るけど、感覚としては指の上に乗せてるだけ。そのまま腕振れば投げれるよ』
投げれませんw
プロ野球選手特有の感覚ですね。
ただ星野さんの投げ方真似したら投げれるw pic.twitter.com/8flza2Rlag— 前田祐二@元プロ野球選手プロコーチ&野球人の道を切り拓く人 (@yujimaeda60) March 24, 2020
一方でイケメンであることから、同じパシフィックリーグの西崎幸弘、阿波野秀幸、渡辺久信等と共に、「トレンディエース」という何とも時代を感じさせる愛称で呼ばれてもいました。
何よりもファンが脅威に感じていたのが、非常に遅いボールで打者を牛耳っていたことです。

星野伸之/伝説
あまりの遅さに、「あんな球、わたしでも打てる」と、一般ファンどころか妻からも言われた、という逸話があります!
遅い球故、晩年の落合博満に盗塁を許してしまったこともありますね^^:
落合博満(当時43歳)に三盗を決められてしまう星野伸之のスローカーブ pic.twitter.com/7kauQbGRnO
— ミラクルチャンス堀江( ͡° ͜ʖ ͡° ) (@muscle_swing) August 4, 2020
走りまくられたかと言えば、牽制がとても上手く刺殺数も91あります。
星野伸之伝説
・キャッチャー中嶋聡に素手でボールを取られる
・↑キャンプ中にブルペンキャッチャーにも素手で取られたことがある
・現役最晩年の日ハム落合博満に現役最後の三盗を決められる— ミラクルチャンス堀江( ͡° ͜ʖ ͡° ) (@muscle_swing) April 2, 2021
ランナーを牽制で釘付けにしておいて、遅い球で打者をゆっくりと料理していた印象です。
時速130㎞程度のストレート、70~90㎞のカーブ、120㎞前後のフォークだけで、18年間現役生活を続けたヤバいピッチャーですね。。
星野伸之は素手でもOKなピッチャーだった・・

その遅い球故に、ある日あってはならないような出来事がおこりました。。^^:
出典https://www.youtube.com/
1990年9月20日の、対日本ハム戦です。
その試合自体は、先のトレンディエースの一人である西崎幸弘との投げ合いで完投するも2対3とサヨナラ負けを喫しました。
星野伸之の投じた球が捕手中島聡の構えたところとは、逆にいってしまいますがそれを捕手が素手で掴んで、星野伸之よりも速い球で返球してしまったことです。。

星野伸之/素手
過去の好プレー珍プレーでも、お目にかかれるシーンです^^:
中嶋聡伝説
・星野伸之のスローカーブを素手で獲った人
・ドカベンプロ野球編で山田太郎の影に隠れてめちゃくちゃ出番減った人
・一年だけベイスターズに在籍。ベイスターズのキャンペーンガールと結婚
・最後の阪急戦士— 黒 子 (@rkbshi1192) August 20, 2020
さすがに困ったのか、その後、こんなやりとりになったそうです。
星野「素手でとるのはやめてよ。遅い球が取柄の俺やけど、素手でとられるの恥ずかしい」
中島「ミットで捕るんが、間に合わなかったんです。素手でいけるやろ、と思ってしまいました」
中島聡がちゃんと謝ったことで、その後は何事もなく終わり今では笑える昔話になっています。
野球人のYouTubeチャンネルで、下柳剛のグローブ投げ事件と同じ位この話であちらこちらにゲストで呼ばれていますね^^
星野伸之に「最速」のワードが!球界唯一の最遅・・

スピードガンで速度が計れるようになって以来、誰が時速150㎞をこえた誰が160記録?、といつも話題になります。

星野伸之/最速
しかし、キレもない、ただの150㎞ならばいとも簡単にプロの打者は捌いてきます。
藤川球児のような、「炎のストレート」も凄いのですが星野伸之のストレートは、別の怖さを感じさせます。
「如何に速く感じさせるか?」、を実感させる投球術でした。

星野伸之/阪神
ストレートとチェンジアップの落差が大きかった井川慶でも、チェンジアップの球速は随時130キロは出ていましたよね。。^^:
投球練習でも普通は、全力で投げます。
が、新人時代星野伸之はコーチから逆のことを言われます。「お前は全力で投げると、ダメなタイプ。力みをなくしてフォームで投げろ」、と。
力を抜いて軽く投げた方が、良い球がいくことを実感しました。
緩いカーブを織り交ぜることで、軽く投げたストレートが相手にはとてつもなく速く感じさせる様になりました。
元阪急、オリックスの星野伸之投手の成績
最速130キロそこそこの投手が11年連続2桁勝利。
これはすごい。 pic.twitter.com/nLi7k3lB5m— メグライアン🌔 (@omemekunn) February 27, 2020
フォームと腕の振りが全て一緒ということが大前提なのでしょうが、投げる瞬間の力の入れ方でスピードを変え、ゆったりとしたフォームで素早く投げ込みます。
そこにボールにキレが生まれて、打者からすればとてもタイミングが取りにくかったに違いありません。
星野伸之/なぜ最遅なのに打てないのか?

今でも、現役時代の星野伸之の投球を動画で見ることが出来ます。それを見ていて共通するのが、打者が非常にイライラしながら対峙していることでした。

星野伸之/阪神
緩いカーブを捉えきれなくてファール、あるいは大きくバランスを崩して三振する等。
インコースにスッとストレートを投げられ、全く反応出来ずに見逃し三振してみたり。
ある外国人選手からは、あまりの遅さに苛立ちクレームをつけられたこともありました^^:
緩急以外に、何か秘訣はないのか?1993年に、阪神からやって来た野田浩司が投球フォームに癖があることに気付きます。

星野伸之
「ボールを体で隠す。どれだけ見えないか正面で見たことがあるが、全然見えなかった・・」、とコメントをしています。
テークバックでボールを隠しながら、うまく力を抜いてポンと投げる。
星野伸之の力の入れ方、抜き方を学ぼうをしたそうです。
160キロの魔球に見えるほど打者はキリキリまいだった・・

星野伸之と同時代に活躍した選手が、一番打ちづらい投手として彼をあげています。梨田昌孝は、「あまりに速く感じて、金縛りにあったようだった」と言い清原和博も「星野さんのストレートが、一番打ちにくい」と述べていました。
他にも中村紀洋、タフィ・ローズ、片岡篤史も異口同音です。

星野伸之/片岡篤史
ボールの見えないフォーム、時速50㎞位の緩急差で168勝をあげた大投手が2000年にFA宣言をして、阪神タイガースにやってきます。
野村克也監督2年目のことでした。
前年フィーバーはあったものの、後半失速して最下位。
今年こそ、と思っていたところに大投手が入団したため、「投手陣は安泰や」と気の早いファンは喜びました。
今まで球場で見た中で、ナンバーワン投手は星野伸之、2位は藤川球児です。星野伸之はストレートが120km/h台半ばから後半くらいなのに、なぜかプロの打者が打てない。藤川球児は回転のいい快速球が素晴らしく、球がホップするように見える伸びでした。
— 古志のひまわり (@IkaSigen) December 16, 2017
2000年3月31日、横浜スタジアムにて星野伸之は開幕投手を任じられます。
しかし、結果は2回を投げて5失点という散々な結果でした。。
次は4月7日に広島と対戦。9回3失点ながら援護なくサヨナラ負け。
4月14日の甲子園球場での対中日戦で、9回1失点でやっと移籍後の初勝利をあげました。
チームもこの時、9連勝を重ねます。

星野伸之/阪神
同月23日の対ヤクルト戦では4安打、1対0で完封勝利をあげました。
しかしこのまま順調、とはいかず早い回で大量点を許す等一定しません。
やっと勝ち星を得たのは、5月30日対横浜戦7回無失点でした。
その後も、負けが先行する形で結果5勝10敗、防御率4.04で終わりました。
勝ち負けの数が、逆になる筈なのに・・と思ってしまいます。。
星野伸之、阪神時代はマジで何がしたかったの?って感じやった
— ”/ / \” (@G00ner_13) May 13, 2022
星野伸之の阪神時代なんて黒歴史だろw
— くまもとらいおん (@kumamotolion) September 4, 2018
その原因のひとつになるかもしれませんが、星野伸之はセ・リーグのリードの仕方に、違和感を覚えたそうです。
オリックス時代はランナーが出ても、平気でスローカーブを投げていましたが当時のキャッチャー矢野燿大はそんな時、「ストレートばかり要求してきた・・」とのこと。。^^:
「サインに首を振ることで、球種がばれて狙い撃ちをされた・・」と、述懐していました。
パ・リーグの時のような、思い切った投球が出来なくなり自身の体調も相まって、2002年に現役生活に終わりを告げました。
当時の阪神タイガースの暗黒状態も悪影響を及ぼしたかもしれません。ファンとしてはその晩年を何とも申し訳ない思いでみてしまいましたね。。^^:
この記事を書いた人

- どうも、The Tigers管理人の虎次郎です!阪神ファン歴30年以上のコアなオールドファンです。阪神タイガースに関しての事なら私生活と同化しているほどのマニアです。「日本イチの阪神ファン」と公言しているダンカンにも負けない自信があります!とにかく阪神タイガースが好きな方、愛している方、ファンの方には絶対に楽しめる専門サイトになっていますので、ぜひ楽しんで行ってください!
新しい記事はコチラ!
阪神歴代情報2023年4月14日【お前しかいない!】阪神/代打の神様歴代は川藤・八木・桧山・真弓!
阪神裏方スタッフ2023年4月14日『ブサイクだけど給料高い?』タイガースガールズ/倍率は激しいのか?
阪神裏方スタッフ2023年4月13日【Maiが鬼かわいい!】タイガースガールズ/インスタや引退のワードとは?
阪神歴代情報2023年4月11日『歴代全チェック!』阪神スローガン⇒ネバサレで常勝軍団に!
コメント