
今回は元阪神の長崎慶一(啓二)の現在は野球講師?出身経歴や息子(子供)の存在は?今は焼肉屋を経営してたが閉店した?元祖代打の神様だった事をリサーチしていきます!
長崎慶一と言えば85年優勝時、西武との日本シリーズで満塁ホームランをぶっ放した事ですよね?^^
そんな彼の今現在は何でも野球スクールを運営しており、そこで指導をしているとか。
息子や家族の事などプライベートの事まで調査していきたいと思います。
長崎慶一(元阪神)の出身や経歴プロフィール

1966年、夏の甲子園の事でした。
出典https://www.youtube.com/
北陽高校の1年生が6番センターで出場、第一試合は福岡商業高校に勝利を収めますが、第二回戦では桐高等学校に敗退、3年生になった1968年にドラフトで阪神から指名を受けました。
その順位は8位、下位指名とはいえ、長崎自身は阪神ファンでもあり、甲子園出場経験もあったので非常に喜んだことでしょう。

長崎慶一
しかし、母親が一般職に就くことを望んでいたため猛反対!やむなくそのドラフト指名を辞退して、大学への道を進むことになります。。
法政大学へと入学したその人は、藤是のように野球部へと入部を果たします。
1年生の時から、すでに主軸として活躍をするようになり、東京六大学リーグでは、同年秋から4期連続優勝という快挙を経験しました。
全日本大学野球選手権大会、明治神宮野球大会でも準優勝を経験し、4年生の時には二季連続首位打者を獲得、これは法政大学史上初めてのことだったそうです。
同年の日米大学野球選手権大会日本代表にも選出され、外野手として日本を初めての優勝にも導くなど、大学時代は非常に優れた選手であったようです。
大学での通算成績は、273打数93安打・打率.341・8本塁打・53打点と好成績を収め、東京6大学リーグで3度のベストナインにも選出されました。
それらの記録があれば、さしもの母親も断れなかったのでしょう。
1972年、その人は大洋ホエールズへと入団を果たしました。

長崎慶一/大洋時代
その人―――長崎慶一は、1973年の開幕から、すでにセンターに抜擢されるほどの逸材ではありましたが、打撃が低迷し、8月に中塚正幸に定位置を奪われてしまいます。。
しかし、短距離の選手であった大洋ホエールズのトレーニングコーチでもあった田村のとてつもない練習量のおかげで、1年間プロで戦い抜く体力だけは、着いたようです。
大学リーグで首位打者にも輝いた打棒は鳴りを潜めてしまい、同じく六大学野球で首位打者になった経験もある谷沢健一さんが一年目から活躍しているのを見て、「自分でもやれる!」という自信は、脆くも崩れ去ってしまいました。
大学とプロでは、ピッチャーの質に格段な違いがあり、それについていけなかったのが原因でした。
その後は、1軍と2軍の反復横跳びを続けていたのですが、コーチ陣の助言が「ポイントを前に置け」であったかと思えば、「懐に呼び込んでみろ」であったりとちぐはぐだったので、なかなか結果は残せなかったことでしょう。
その証拠に、日の高い時間には2軍の試合で、日が沈んでからは一軍の試合に合流するケースも多く、双方の指導に対応しているうちに頭が混乱してしまい、結果は中々伴わなかったようです。

長崎慶一
それを見かねた一軍コーチの沖山光利に呼び出され、「どっちの打ち方でやりたいのか?」と、当時伸び悩んでいた長崎さんに質問。
前のポイントで打て、というやり方が自分に合っていると思っていた長崎さんは「球を前でさばく方です」と答えると、その日から毎日1000回以上バットを振り込み、練習に明け暮れたようです。
その練習のさなかに答えを見つけた長崎さんは、弱点であった内角への変化球に対応ができるようになり、2年目の1974年に、規定打席未到達でありながら打率.356を記録、シーズン中に3本のサヨナラホームランを放つなど、飛躍を遂げる一年を送りました。
3年目には、5番打者としてレギュラーに定着、規定打席にも到達し、主力として大洋ホエールズを引っ張っていくことになります。
1974年に就任した大下弘コーチのもと、打撃フォームの改良にも成功し当時はとにかく振りまくるブンブンまるであったものを力の抜けたやわらかいフォームに改良することでアベレージも残せるようになり、1978年には自己最高の21本塁打をマーク、サイクル安打も達成し、まさに長崎さんの完成系ともいえるフォームが誕生したのです!
(なお、長崎さんは大下さんの二女と恋仲になり、その後結婚をしていますが、大下さんの死後に離婚したそうです。。)
田尾安志と熾烈な首位打者争いを演じた好打者だった!

1982年、長崎さんは首位打者争いを当時中日の田尾安志と争っていましたが、ここで事件が発生します!
出典https://www.nicovideo.jp/
10月18日、中日との最終戦で、チームは首位打者を争っていた田尾をまさかの敬遠責め!

長崎慶一/首位打者
打撃をさせることなくフォアボールで歩かせる、という作戦をとりました。
これは、高校野球で言えば星稜高校に所属していた、松井秀喜と同じ作戦ですね。。^^:
その作戦のせいで、田尾は打率を上げることが出来ず、わずか打率.001差で長崎さんが首位打者を獲得します!
大島洋平と佐野恵太の首位打者争い、消化打数、安打数、残り試合、欠場可能性がほぼないことを考えると、田尾安志と長崎慶一の首位打者争いのようになる可能性もある。
— Yoshi TANAKA🥓 🍟 (@Yoshi__Tanaka) October 19, 2020
しかも日本シリーズで対戦した西武ライオンズには長崎慶一さんと首位打者争いを繰り広げた田尾安志さんが在籍。
のちに田尾さんも阪神に来るという運命の糸。— 韓台これくしょんやきう艦娘 (@takao_hiryu_asb) February 22, 2017
一方、中日も巨人との優勝争いの真っただ中であったため、田尾の出塁を足掛かりに太洋に勝利、セリーグ優勝が決定します。
しかし、そのことについては「個人タイトルのためにペナントレースの帰趨(きすう)を左右した」と
批判が広がり、太洋の田尾敬遠を敗退行為と批判を受けました。。
ただ、そんな批判的なことは次の年に忘れ去られたでしょう。
1983年、この年も長崎さんは打率.305と大活躍をしますが、別なプレーでも物議を醸します。

長崎慶一
それは、6月4日の阪神戦で岡田彰布の左中間への当たりを追っていたことでした。
レフトを守っていた長崎さんは、センターを担当してた加藤博一と正面衝突!
その一部始終がコレ!▼
野球ロスしてるので昔の好珍プレー見てます、加藤博一さんと長崎慶一さんの空中キッス(笑)。 pic.twitter.com/dARvO3U8Gf
— 愛媛MP・名将弓岡監督が帰ってきた! (@schwarz242) December 19, 2018
その時になんと、顔からぶつかってしまったのでその年のフジテレビ『珍プレー好プレー大賞』にノミネートされます。。
大賞をとったのは加藤さんだけでしたが、長崎さんにとってこの出来事は、もしかしたら事後であり忘れたい黒歴史かもしれませんね。。
ただ、その場に居合わせた人々からしてみたら、大いに笑わせてもらったことでしょう!

長崎慶一
1985年、長崎さんは池内豊との交換トレードという形で阪神タイガースに入団、奇しくもその年は阪神が史上唯一の日本一を達成した年でした。
その活躍はいきなりで、7月の古巣・大洋戦で斎藤明雄からサヨナラホームランを放つなどの活躍を見せ、シーズン終盤にはレフトでのレギュラーとして定着。
21年ぶりのセリーグ優勝に貢献し、8月の中日戦では前日にランディバースが自打球を当て骨折してしまい、一塁手として出場を果たします。
しかし、その守備はあまりにぎこちなく、結局真弓明信が一塁に回ることになりました。
そして日本シリーズ、第六戦でした。

長崎慶一
レフトに定着していた長崎さんは、初回にさっそく満塁ホームランを放つ活躍を見せ、その年のタイガース日本一の立役者となったのです!
その後も、阪神タイガースで代打として活躍をつづけ、1987年オフに引退を表明。
しかし、実はこの引退には裏話があります。
本来ならば別の選手が戦力外通告を受けるはずでしたが、その選手はそれを固辞、代わりに長崎さんが戦力外を受けたという真相があるそうです。
籠手は本人談ですが、もし本当ならば、その当時の阪神タイガースはなかなか、罪深い球団だったのかもしれませんね…。
長崎慶一の現在はマックスベースボールスクール講師!

「頑張る子供に、本物の野球講座を!」という謳い文句をホームページで公開しているサイトを発見しました。
MAXベールボールスクールとは、現役を引退したプロ野球選手が後進の育成のために立ち上げた、東京都品川区に拠点を置く野球講座教室です!

長崎慶一/MAXベースボールスクール
出典https://max-bs.com/
そのメンバーはスクール校長に
の元プロ4名が登録されており、非常に分かりやすく子供たちへ野球のノウハウを教えてくださっているようです。
勿論、入会金や受講料などは発生するようですが、関東圏内でお子さんに野球を教えたい、という親御さんにして見たら、非常に助かるかもしれません。
その講習内容ですが、長崎さんの場合はそこまで難しい講座はしていないようです。
一つのきっかけを与えるだけで劇的にとは言いませんが、格段にスイングがよくなり、結果も伴う、という口コミがあるようです。
少し怪しいのではないか、という意見もありましたが、その結果を見る限り、決して詐欺などではなく、真面目に取り込んだ分だけ成長を感じられる、良好なスクールであるということは、よくわかりました。
ホームページ上で、無料でそのマニュアルが公開されておりました。

長崎慶一/MAXベースボールスクール
もしも、将来プロを本気で目指す子供をお持ちならば、一度このホームページで長崎さんの指導を受けたら良いと思います!
■元阪神選手の今現在一覧!
⇒葛西稔の現在何してる?子供(次男)にトラブルが?遠山葛西SPヤバかった!
⇒池田親興の若い頃イケメン!現在⇒解説評判悪い?球種やピッチングフォーム分析!
⇒【今現在コーチ?】中田賢一(元阪神)の成績や年俸ヤバい!球種やノーコンが!
⇒『2022現在嫁や子供調査!』藤本敦士と金本&東大との関係はいかに!
長崎慶一の息子(子供)の存在は?何してる?

長崎さんは2013年、RBA野球25周年記念懇親会に参加した際に、その息子さんの存在を明らかにしています。
1987年に現役を引退後、テレビ解説者やシドニー五輪で侍ジャパンの打撃コーチに就任した後、高校教師への道へと進み、その鞭撻を振るわれています。
その際に、「自分の息子を教えるために教師になった。自分の息子すら教えられないシステムに問題がある」と思われたのがきっかけだったそうです。

長崎慶一/現在
出典https://www.rbayakyu.jp/
シドニー五輪といえば2000年に行われた大会ですので、引退してから実に、13年の月日が流れていたわけですね。
22歳でプロ入りした長崎さんですが、引退したのは37歳の時。
そこから高校教師になられたとしたら、すでに50も過ぎた年齢に差し掛かっているはずです。
その中でも、息子さんのことを思い、教師の道を歩もうと思われるとは、実に息子さん想いだったんでしょうね。
とはいえ、その息子さんもその年齢の時には、すでに成人していてもおかしくはなかったとは思いますが。

長崎慶一/現在
出典https://bunshun.jp/
その息子さんですが、現在は何をしているのかは情報がありませんでした。
一般人として働いているなら、そこまで情報が出回らないのは、仕方がないでしょう。
長崎さんの年齢を考えると、ご存命で社会人として、きっと今も元気でやっているのではないでしょうか?
長崎慶一は焼肉屋をやっていたが今は潰れた!?

個人的な主観ですが、野球選手が引退した後、飲食店を経営するパターンは意外と多いのではないかと思います。
元阪神で言えば、葛城育郎や野田浩司、OBの川藤幸三や川尻哲郎なんかが有名です!
長崎さんも、引退後は夫婦で焼肉店を営業していたようです。
その店の名前は東京新橋にあった「和風炭火焼きハウス 長崎」という名前のお店だったようです。

長崎慶一/焼肉屋
出典http://altoro.seesaa.net/
85年日本シリーズというと
長崎慶一がHR打ってた昔長崎が経営してた焼肉屋行った時に店内にあった長崎の写真がその時のでずーっと在籍してた大洋のタの字も無い
阪神のユニフォームしか飾ってない
田尾を全部敬遠して首位打者取らせてやったのに><
って思ったな— イワオ :De☆!!! レベル49 (@Ivankotcha9) May 19, 2014
値段はややリーズナブルではあるようですが、やはり上位メニューは高級焼き肉店には劣るようです。
当然と言えば当然ですが、このお店の売りはそのあたりのものではなく、ホルモンやソーセージのバリエーションが豊富で、安く美味しく食べられたようです。
セットメニューにも力を入れているようで、こちらを頼むお客も多かったのではないでしょうか。
長崎慶一の焼肉屋には勝てない。→RT
— ほど@じゃんぱ【ぽち】👑🍒 (@hodogaya2012) January 22, 2016
そのお店は、その後たびたび名前を変え、現在は同じところに「ホルモン建設工業㈱」という名前の店に変わっているようです。。
そのお店が現在、長崎さんのお店かどうかは定かではなく、しかもそのお店も現在は閉店してしまっているようです。。^^:
その情報が確かであれば、長崎さんの運営していた焼肉店は既に閉店してしまっているようです。
長崎慶一は元祖代打の神様だった

代打の神様は、何も阪神だけにいるのではありません。
例えば、巨人で2021年まで活躍していた亀井は、代打での成績がスタメン出場した時よりも以上に成績が良くなることから、「代打の亀様(名前から神様ではなくカメ様)」というニックネームをつけられていたことも^^:
長崎さんも、そんな代打で驚異的な成績を残しました。

長崎慶一/代打の神様
1973年に想うような成績を残せなかった長崎さんでしたが、同年オフに大洋ホエールズのコーチであった沖山さんから、打撃指導の他に「ノートをつけなさい」というアドバイスを受けました。
そのノートには、相手投手の配球などを書き記し、配球を研究し始めた長崎さん。
その翌年、大下弘がコーチに就任すると、阪神で活躍していた藤田平とコーチ、大下さんのフォームを参考にし、スイングを改良。
その結果、その年には規定打席に到達しないまでも、95試合に出場、打率.356、13本塁打33打点と結果を残しました!
その中でも、代打での成績が飛び抜けており、32打数15安打、打率.469という結果を残しました。
長崎慶一といえば大洋のスターで「ミッキー・マントル」と言われた名選手だな
1982年には.351で首位打者、阪神に移籍してからも代打の切り札として日本一に貢献してる— aid🍃🥜 (@Aid_y_t_ak) September 23, 2017
その出塁率も.595と高かったようで、リードオフマン、繋ぎ、そしてポイントゲッターとして、まさに代打の切り札としてベンチ入りしていたのでしょうね。
その後、85年に阪神に移籍した際も主に控えとして一軍に帯同、代打や途中出場で打率.283、6本塁打25打点という結果を記録。
西武ライオンズとの日本シリーズ、第6戦にて初回に満塁ホームランを放ち、阪神の優勝、日本一に貢献しました。
その代打の切り札的な活躍は、後に続く八木裕や桧山進次郎に続く「代打の神様」の元祖、と言っても過言ではないかもしれませんね!
この記事を書いた人

- どうも、The Tigers管理人の虎次郎です!阪神ファン歴30年以上のコアなオールドファンです。阪神タイガースに関しての事なら私生活と同化しているほどのマニアです。「日本イチの阪神ファン」と公言しているダンカンにも負けない自信があります!とにかく阪神タイガースが好きな方、愛している方、ファンの方には絶対に楽しめる専門サイトになっていますので、ぜひ楽しんで行ってください!
新しい記事はコチラ!
阪神歴代情報2023.04.14【お前しかいない!】阪神/代打の神様歴代は川藤・八木・桧山・真弓!
阪神裏方スタッフ2023.04.14『ブサイクだけど給料高い?』タイガースガールズ/倍率は激しいのか?
阪神裏方スタッフ2023.04.13【Maiが鬼かわいい!】タイガースガールズ/インスタや引退のワードとは?
阪神歴代情報2023.04.11『歴代全チェック!』阪神スローガン⇒ネバサレで常勝軍団に!
コメント